最近、育児方法でよく聞く「叱らない育児」と「放任育児」。
でも、この二つは実は全然違うんです。
ここでは、両者の違いをわかりやすく
叱らない育児のメリットと正しいやり方についてお話しします!
桃は叱らない育児をしてるっていってたけど
どんなことをしてるんだろう?
叱らないだけが叱らない育児じゃないもんね
叱らない育児とは?
叱らない育児は、子供を罰することなく、ポジティブな強化を通じて行動を導く育児方法です。
叱らないだけが叱らない育児ではないんです。
これは、子供の感情やニーズを尊重し、理解しようとする姿勢が大事です。
主な特徴
- ポジティブな強化
- 良い行動をした際に褒めることで、子供にその行動を続けさせる。
- 例: 子供が片付けをしたら「すごいね、ちゃんと片付けできたね!」と褒める。
- 共感と理解
- 子供の感情に寄り添い、理解しようとする。
- 例: 子供が泣いている時に「何があったの?教えてくれる?」と話を聞く。
- 建設的なフィードバック
- 間違った行動をした時は叱るのではなく、どうすればよいかを教える。
- 例: 子供が友達と喧嘩したら「喧嘩は良くないね。どうすれば仲直りできるかな?」と問いかける。
放任育児とは?
放任育児は、子供に対する監督や指導をほとんど行わない育児方法です。
子供が自由に行動することを許し、親は介入しません。
主な特徴
- 監督不足
- 子供が何をしているかあまり気にせず、自由に行動させる。
- 例: 子供が宿題をしなくても放置する。
- ガイドラインの欠如
- 行動に対するルールやガイドラインを設けない。
- 例: 夕食の時間や就寝時間を特に決めない。
- コミュニケーション不足
- 子供との対話やフィードバックが少ない。
- 例: 子供の話を聞く時間がほとんどない。
放任育児のリスク
- 自己管理の欠如: 規律がないため、自己管理ができなくなる可能性があります。
- 社会性の欠如: 他者との関係を学ぶ機会が減り、社会性が育ちにくくなります。
- 安全性の問題: 子供の行動を監督しないため、安全性が確保されない場合があります。
叱らない育児を実践するためのポイント
- 一貫性を持つ: ルールや期待を一貫して示すことが重要です。
- 具体的なフィードバックを与える: 行動について具体的に説明し、改善方法を示す。
- ポジティブな強化を活用する: 良い行動を見逃さず、褒めて伸ばす。
叱らない育児のメリット
- 自己肯定感が育つ
- 叱られることなく育つことで、子どもは自分に自信を持ちやすくなります。自分の行動や考えが尊重されることで、自己肯定感が高まります。
- 親子関係が良好になる
- 子どもを叱らないことで、親子のコミュニケーションが円滑になります。子どもは親に対して信頼感を持ちやすくなり、親子関係が深まります。
- 問題解決能力が向上する
- 叱られる代わりに自分で問題を解決する方法を考えるようになるため、子どもは自立心が育ち、問題解決能力が向上します。
叱らない育児のデメリット
- 境界が曖昧になる
- 叱らない育児を続けると、子どもが「何が良いことで、何が悪いことか」を理解しにくくなることがあります。ルールや限界を明確にする必要があります。
- 他人への配慮が欠ける可能性
- 叱られないことで、他人への配慮や社会的ルールを学ぶ機会が減る可能性があります。子どもが社会でどのように振る舞うべきかを教える工夫が必要です。
- 親のストレスが増える
- 叱らない育児を続ける中で、親自身がストレスを感じることもあります。子どもの行動を見守り、適切な対応をするためには親も忍耐力が求められます。
叱らない育児の具体的な方法
- ポジティブなフィードバックを増やす
- 子どもが良い行動をした時には、しっかりと褒めてあげましょう。ポジティブなフィードバックを与えることで、子どもはその行動を繰り返すようになります。
- 共感と理解を示す
- 子どもが感情を表現した時には、まずその感情に共感し、理解を示すことが大切です。例えば、「今、悲しい気持ちなんだね。お話を聞かせて」といったアプローチをしましょう。
- 自然な結果を経験させる
- 子どもが失敗した時には、その結果を自分で体験させることが大切です。例えば、忘れ物をした時には、次から気をつけるようになるまで見守るなど、自然な結果を受け入れることを教えます。
- 代替案を提案する
- 子どもが望ましくない行動をした場合には、叱るのではなく、代わりにどのように行動すれば良いかを教えます。「このようにすると良いよ」と具体的なアドバイスを与えましょう。
参考リンクや育児本
関連リンク
お子さんの知識を広げ、好奇心を育む雑誌、小学館キッズでは
叱らない育児の実践法や関わり方のポイントが書かれてありますので
ぜひ見て見て下さい!
小学館キッズほめない・叱らない、アドラー心理学に基づく子育てとは? 『ベビーブック2・3月合併号』育児特集番外編Q&A | 『ベビーブック』アドラー心理学に基づく子育てでは、上からの目線で子どもをほめたり叱ったりすることはせず、大切な友人に接するように対等な立場から関わることが望ましいとされています。家庭で実践する際の考え方や関わり方のポイントを、アドラー心理学研究の第一人者が...
関連育児本
「叱らない育児」についての本もたくさんありますので
ぜひ参考にして見て下さい。
楽天ブックス【楽天市場】叱らない子育ての通販楽天市場-「叱らない子育て」100件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。
- 「叱らない育児のすすめ」著: 佐藤隆信
- 「ポジティブペアレンティング: 愛と限界のバランスを学ぶ」著: クリスティン・カーター
- 「育児の心理学: 親子の絆を深める方法」著: ダニエル・シーゲル
まとめ
「叱らない育児」は子供の成長を支えるポジティブなアプローチですが、実践には注意が必要です。
明確なルールを設定し、一貫性を持って対応することで、子供の自尊心や親子関係をより良くすることができます。
叱ることと叱らないことのバランスを見つけながら、子どもと共に成長していきましょう。
叱らないだけは、意味がないんだね。
叱らない育児は向き合う時間が大事なんだね!